Frazlibro

eo Ĉe la kuracisto   »   ja 医者にて

57 [kvindek sep]

Ĉe la kuracisto

Ĉe la kuracisto

57 [五十七]

57 [Gojūshichi]

医者にて

isha nite

Elektu kiel vi volas vidi la tradukon:   
esperanto japanoj Ludu Pli
Mi havas rendevuon ĉe la kuracisto. 医者に 予約を 入れて あります 。 医者に 予約を 入れて あります 。 医者に 予約を 入れて あります 。 医者に 予約を 入れて あります 。 医者に 予約を 入れて あります 。 0
isha --te i___ n___ i-h- n-t- --------- isha nite
Mi havas rendevuon je la deka horo. 10時に 予約が あります 。 10時に 予約が あります 。 10時に 予約が あります 。 10時に 予約が あります 。 10時に 予約が あります 。 0
isha ni-e i___ n___ i-h- n-t- --------- isha nite
Kiel vi nomiĝas? お名前は ? お名前は ? お名前は ? お名前は ? お名前は ? 0
isha -- y--a-u---ir-te -----su. i___ n_ y_____ o i____ a_______ i-h- n- y-y-k- o i-e-e a-i-a-u- ------------------------------- isha ni yoyaku o irete arimasu.
Bonvolu sidiĝi en la atendejo. 待合室で お待ち ください 。 待合室で お待ち ください 。 待合室で お待ち ください 。 待合室で お待ち ください 。 待合室で お待ち ください 。 0
i-ha-----o-aku-- ---t-----m--u. i___ n_ y_____ o i____ a_______ i-h- n- y-y-k- o i-e-e a-i-a-u- ------------------------------- isha ni yoyaku o irete arimasu.
La kuracisto tuj venos. 医者は すぐに 参ります 。 医者は すぐに 参ります 。 医者は すぐに 参ります 。 医者は すぐに 参ります 。 医者は すぐに 参ります 。 0
is-a--- yoya---- ire-e a---a--. i___ n_ y_____ o i____ a_______ i-h- n- y-y-k- o i-e-e a-i-a-u- ------------------------------- isha ni yoyaku o irete arimasu.
Kie vi estas asekurata? どこの 健康保険に 加入して います か ? どこの 健康保険に 加入して います か ? どこの 健康保険に 加入して います か ? どこの 健康保険に 加入して います か ? どこの 健康保険に 加入して います か ? 0
10--- ----o-a-u ga -ri-asu. 1____ n_ y_____ g_ a_______ 1---i n- y-y-k- g- a-i-a-u- --------------------------- 10-Ji ni yoyaku ga arimasu.
Kion mi faru por vi? どうしました か ? どうしました か ? どうしました か ? どうしました か ? どうしました か ? 0
10-J---i-yo-----g--a-i-as-. 1____ n_ y_____ g_ a_______ 1---i n- y-y-k- g- a-i-a-u- --------------------------- 10-Ji ni yoyaku ga arimasu.
Ĉu vi havas dolorojn? 痛みは あります か ? 痛みは あります か ? 痛みは あります か ? 痛みは あります か ? 痛みは あります か ? 0
1--Ji--i ---a---g- a-im---. 1____ n_ y_____ g_ a_______ 1---i n- y-y-k- g- a-i-a-u- --------------------------- 10-Ji ni yoyaku ga arimasu.
Kie doloras al vi? どこが 痛みます か ? どこが 痛みます か ? どこが 痛みます か ? どこが 痛みます か ? どこが 痛みます か ? 0
o--mae --? o_____ w__ o-a-a- w-? ---------- onamae wa?
Mi ĉiam havas dorsdolorojn. 背中が いつも 痛みます 。 背中が いつも 痛みます 。 背中が いつも 痛みます 。 背中が いつも 痛みます 。 背中が いつも 痛みます 。 0
o--------? o_____ w__ o-a-a- w-? ---------- onamae wa?
Mi ofte havas kapdolorojn. よく 頭痛が します 。 よく 頭痛が します 。 よく 頭痛が します 。 よく 頭痛が します 。 よく 頭痛が します 。 0
o---a--w-? o_____ w__ o-a-a- w-? ---------- onamae wa?
Mi foje havas ventrodolorojn. 時々 腹痛が あります 。 時々 腹痛が あります 。 時々 腹痛が あります 。 時々 腹痛が あります 。 時々 腹痛が あります 。 0
mac--a-s--ts- de ---chi-kud-s-i. m____________ d_ o_____ k_______ m-c-i-i-h-t-u d- o-a-h- k-d-s-i- -------------------------------- machiaishitsu de omachi kudasai.
Bonvolu senvestigi vian supron! 上を 脱いで ください 。 上を 脱いで ください 。 上を 脱いで ください 。 上を 脱いで ください 。 上を 脱いで ください 。 0
m----a-s-it-- d---m-c---k-d-sa-. m____________ d_ o_____ k_______ m-c-i-i-h-t-u d- o-a-h- k-d-s-i- -------------------------------- machiaishitsu de omachi kudasai.
Bonvolu kuŝiĝi sur la tablon. 検査ベットに 横になって ください 。 検査ベットに 横になって ください 。 検査ベットに 横になって ください 。 検査ベットに 横になって ください 。 検査ベットに 横になって ください 。 0
m----ai--itsu d- oma--- -u-----. m____________ d_ o_____ k_______ m-c-i-i-h-t-u d- o-a-h- k-d-s-i- -------------------------------- machiaishitsu de omachi kudasai.
Via sangopremo estas normala. 血圧は 大丈夫 です 。 血圧は 大丈夫 です 。 血圧は 大丈夫 です 。 血圧は 大丈夫 です 。 血圧は 大丈夫 です 。 0
i----w--su-u-----air-ma-u. i___ w_ s___ n_ m_________ i-h- w- s-g- n- m-i-i-a-u- -------------------------- isha wa sugu ni mairimasu.
Mi injekcias vin. 注射を 打ちましょう 。 注射を 打ちましょう 。 注射を 打ちましょう 。 注射を 打ちましょう 。 注射を 打ちましょう 。 0
is-- wa s-gu n--ma--ima--. i___ w_ s___ n_ m_________ i-h- w- s-g- n- m-i-i-a-u- -------------------------- isha wa sugu ni mairimasu.
Mi preskribas al vi pilolojn. 薬を 出しましょう 。 薬を 出しましょう 。 薬を 出しましょう 。 薬を 出しましょう 。 薬を 出しましょう 。 0
is-a -- s--- -i ma---m---. i___ w_ s___ n_ m_________ i-h- w- s-g- n- m-i-i-a-u- -------------------------- isha wa sugu ni mairimasu.
Mi donas al vi preskribon por la apoteko. 薬局へ 出す 処方箋を 出しましょう 。 薬局へ 出す 処方箋を 出しましょう 。 薬局へ 出す 処方箋を 出しましょう 。 薬局へ 出す 処方箋を 出しましょう 。 薬局へ 出す 処方箋を 出しましょう 。 0
d-ko ---k---ō---en -i kanyū-s--te --as- -a? d___ n_ k_________ n_ k____ s____ i____ k__ d-k- n- k-n-ō-o-e- n- k-n-ū s-i-e i-a-u k-? ------------------------------------------- doko no kenkōhoken ni kanyū shite imasu ka?

Longaj vortoj, mallongaj vortoj

La longo de vorto dependas de sia informa enhavo. Tion montris usona esploro. La esploristoj analizis vortojn el dek eŭropaj lingvoj. Tion oni faris komputilhelpe. La komputilo perprograme analizis diversajn vortojn. Dumproceze ĝi komputis per formulo la informan enhavon. La rezulto estis malduba. Ju pli mallongas vorto, des malpli da informo ĝi transportas. Estas interese ke la mallongajn vortojn oni pli ofte uzas ol la longajn. La kialo de tio povus troviĝi en la efikeco de la lingvo. Parolante, ni koncentriĝas je tio, kio plej gravas. Sekve, la vortoj sen multaj informoj ne devas esti tro longaj. Tio garantias ke ni ne dediĉas tro da tempo por malgravaĵoj. La rilato inter longo kaj enhavo havas plian avantaĝon. Ĝi certigas ke la informa enhavo restas ĉiam konstanta. Tio signifas ke ni sammulte diras en difinita tempo. Ekzemple, ni povas diri malmultajn longajn vortojn. Aŭ ni diras multajn mallongajn vortojn. Kiun ajn decidon ni faras, la informa enhavo restas la sama. Rezulte, ni konstantritme parolas. La aŭskultantoj tiam pli facile sekvas nin. Malbonus se la informa kvanto ĉiam varius. Niaj aŭskultantoj ne povus bone adaptiĝi al nia lingvo. Tio malfaciligus la komprenon. Tiu volanta esti kiel eble plej bone komprenata elektu mallongajn vortojn. Ĉar la mallongajn vortojn oni pli bone komprenas ol la longajn. Tial validas la principo ‘Keep It Short and Simple’ ! Mallonge : KISS !