言語の交替=人格の交替
我々の言語は我々に属している。
言語は人格のひとつの大切な部分だ。
しかし多くの人はいくつかの言語を話す。
つまりは、彼らはいくつかの人格をもつという意味なのだろうか?
研究者たちは信じている。”そのとおり!”
我々は言語を話すとき、人格も変えている。
それは、我々が違った行動をするということだ。
この結果には、アメリカの学者たちがたどりついた。
彼らは二カ国語話者の女性の行動を調査した。
この女性たちは、英語とスペイン語で育った。
彼女たちは両方の言語と文化を同じくらいよく知っていた。
それにもかかわらず、彼女たちの行動は言語次第であった。
スペイン語を話すと、彼女たちは自信が大きくなる。
また、まわりがスペイン語を話すほうが気分良く感じていた。
女性たちは英語を話すと、行動を変えた。
彼女らは自信が少なくなり、しばしばあやふやになった。
研究者たちはまた、女性たちが孤独にみえることにも気づいた。
我々が話す言語は、つまり行動に影響する。
なぜそうなのかは、研究者たちにもまだわかっていない。
もしかしたら、我々は文化的基準に沿っているのかもしれない。
話すとき、我々はその言語の文化について考える。
それは自動的に起きる。
そのため、我々は文化に合わせようとする。
我々は、その文化で普通であるように行動する。
実験では中国語の話者はとても控えめだった。
英語を話すと、彼女たちはよりオープンになった。
おそらく我々は、より適合するために行動を変える。
我々は思考の中で話している人たちのようになりたいのである。